フランス東部の旅 2006年 7月21日〜7月31日 (その1)
ホテル外観
次のページへ

最近ワイン好きのお友達から影響を受けたと思われるオラニエ夫人から、夏休みにはフランスに行きたいという声が上がった。フランスというと2003年の猛暑の年に南仏を旅行してとんでもなく暑かったのを覚えている。その友人からのアドバイスは「フランス・ワインと飽食の旅」ということで、アルザス、ブルゴーニュ、更にシャンパーニュを巡るのはどうかとのこと。しかしオラニエ公はフランス料理と言えば十年以上も前に日本の結婚式でよく食べた「エビ料理」のイメージがまだ離れず、ワインもほとんど飲めない。そこで「食の旅」にお勧めのフレンチアルプスとゴルフを口直し(?)として加えることに決定。公共交通機関好きのオラニエ公としては初体験の、11日間のドライブ旅行にチャレンジだ。果たして無事にアムスまで帰って来られるのだろうかと大きな期待とわずかな不安を胸に旅は始まった。

猛暑の中一路アルザスへ

日程 旅程 宿泊
第一日 7月21日(金) アムステルダムからアルザスに移動
ストラスブール
第二日 7月22日(土) アルザス探訪(その1) リックヴィル
第三日 7月23日(日) アルザス探訪(その2) イルハーゼン
第四日 7月24日(月) スイスを越えてアルプスへ移動 シャモニー
第五日 7月25日(火) モンブランとアルプスハイキング
第六日 7月26日(水) アルプスからブルゴーニュへ移動 ボーヌ
第七日 7月27日(木) ブルゴーニュ滞在(その1) シャイイ= シュール = アルマンソン
第八日 7月28日(金) ブルゴーニュ滞在(その2)
第九日 7月29日(土) ブルゴーニュ滞在(その3)
第十日 7月30日(日) ブルゴーニュからシャンパーニュへ移動 ランス
第十一日 7月31日(月) シャンパンの里を訪ねて〜アムステルダム
早速市内を散歩することにする。まずはアルザスならではの木組みの家々が立ち並ぶプティット・フランス(Petite France)という有名なエリアに足を運ぶ。丁度イル川の流れが細かく分流している所で、伝統ある建物が川と共に情緒を称えつつ感じ良く並んでいる。勿論観光客も沢山いる所だ。更にその先に進むと市の目抜き通りになっていて、トラム(路面電車)が通っている。
ストラスブールは中心街に車の乗り入れを禁止してトラムを活用している環境の街として紹介されていたような記憶があるが、確かに低床タイプの新式トラムが何台も通り過ぎて行った。でも市街地に自動車は普通に入っているような気はする....。
「フランス東部の旅」トップページへ
「オラニエ公の旅日記」トップページへ

第一日 : 7月21日(金) アムステルダムからアルザスに移動

今日はまず最初の移動日。「TomTom」というカーナビゲーションのシステムを設置し、行き先をアルザスの中心都市ストラスブールに定めた。途中一度ドイツへ出てからアルザスに回り込むような形でのルートで、片道で約550Km以上にもなる。今回の旅行で一日として最大の移動距離だ。ここ数日ヨーロッパには熱波がやって来ていて、数日前にはアムステルダムでも35度という観測史上最高レベルの気温を記録したばかり。差し込む日差しの強さから二の腕や腿のあたりが日焼けをしそうだ。
低床式トラム(路面電車)

ストラスブールに到着

ライトアップされたノートルダム寺院

旅程表

11時頃に出発して途中休憩を入れて走りつづけること約7時間、ようやくストラスブールに到着。ホテルは"Romantik Hotel Beaucour"という3つ星だが、広い部屋にお洒落な天蓋つきベッド、広いバスルーム、それに強力な冷房がありがたい。場所も大聖堂の近くで市内観光に便利で問題ない。有名な(?)ホテルの評価サイトTripAdvisorでストラスブールのホテルNo.1に選ばれているだけのことはある。なかなか順調なスタートだ。
綺麗な木組みの家々が並ぶ
途中ドイツのモーゼル川沿いのドライブ・インで休憩を取ると、そこでの気温は35度に達していた。やはり内陸に行けば行くほど寒暖の差が激しくなって猛暑になるのである。少し前の話になるが、ドイツワールドカップでの日本チームもさぞかし暑かったことだろう。

アルザス伝統料理に舌鼓

今日の夕飯はフレンチ第一弾、「ベック・オフ(Baeckeoffe)」というアルザス伝統料理を食べたいということでプティット・フランス・エリアのレストランに入った。その名も"Le Baeckeoffe d'Alsace"。パン屋のかまどという意味をもつこの料理は鶏、豚、牛のお肉をじゃがいもはじめたくさんの香味野菜をいれて白ワインで煮込んだもの。日本人の口に合う味だと思う。オラニエ夫人はこの料理に使う独特の蓋付の器も大いに気に入っている様子。お買い上げリストに入ることだろう。ワインはもちろんアルザスワインの代表格リースリング"Riesling"をセレクト。独特のスリムなボトルと、ステムが緑色の小ぶりなグラスにサーブ。アルザスワインはブドウの種類がそのまま銘柄の名前になっている。ワインど素人のオラニエ公には良い勉強になったが、このお勉強は旅の最後まで続くことになるとはまだ気がついていなかった。
ベックオフと蓋付の器
お腹一杯になったので、腹ごなしに夕闇の市内を散策をする。週末のせいか夜の11時を回るような時間になっても人通りも絶えない。川沿いの歴史的建造物を利用した「音と光のショウ」やら、見物客参加型の道端での舞台演劇などのアトラクションで盛り上がっている。さすがフランスは文化の国、盛り上がり方がアムステルダムとは違う。

有名な世界遺産であるノートルダム大聖堂まで足を運んだ。中世ヨーロッパで最も高いと言われているこの建物も、「音と光のショウ」でライトアップされている。いつかルクソール(エジプト)の宮殿で見たショウを思い出したが、荘厳な歴史的建築物と、現代のテクノロジーのコラボレーションという組み合わせが興味深い。大聖堂の周りは更に人が多く、何時ごろまでこの盛り上がりは続くのだろうかと思いつつホテルに戻った。部屋は冷房がギンギンに効いていて本当に良かった。薦めてくれたオラニエ夫人の友人に感謝。

音と光のショウ

イル川沿いの家並み