フランス東部の旅 2006年 7月21日〜7月31日 (その8)

ホテルで出会った日本人

第8日 : 7月28日(金) ブルゴーニュ滞在 (その2)

ブルゴーニュの宮殿

激しい雷雨

夕食のレストランを探しに街の中を歩いている時にノートルダム寺院を発見。その柱の一つに幸福を呼ぶという「ふくろう」を発見。みんなが手を触れていくので、表面がすっかりつるつるになっていた。

左の写真を見ても分かるように、この時点で空は今にも泣き出しそうな状態だった。その後突如として激しい雷雨に見舞われた。昨夜もそうだったが、ここでは夏の雷雨は良く起きることなのだろうか。30分以上も雨宿りをさせられたが、お陰で随分と涼しくなってくれた。
朝目が覚めると雨はもう止んでいて快晴のようだ。朝食を取りにレストランまで行くと、そこに日本人3人組を発見。このホテルのオーナーは日本人であると聞いていたが、こんなフランスの田舎で日本語が聞こえて来るとは意外だった。年の頃は70才位だろうか。男性1名に女性2名のグループだ。話をするとここ5年くらい毎年夏に2週間ほど滞在されるそうで、ゴルフをしたり車を手配して近郊を観光したりと楽しんでいるとのこと。このお年で(と言っては失礼だが)ヨーロッパでのリゾートライフを楽しんでおられるということは、素晴らしい。健康な体があってこそこうした楽しみもできるのだ。オラニエ公の行く末もこうありたいものだ。

ゴルフ第二ラウンド

朝日を浴びるホテル
Le Bistrot des Halles
次のページへ
前のページへ
「フランス東部の旅」トップページへ
今日はゴルフの第二ラウンドということで、朝から18ホールを回る。
ここのコースの特徴はまず距離が長い。ドライバーで飛ばしたと思っても、まだ残り150m位あるのが普通だ。それからボールが無くなって探すようなことにはほとんどならないように、両サイドの幅は広くブッシュや木も比較的疎らに植えられている。オランダのコースと違ってウオーター・ハザードも少なく、芝が絨毯のようにフカフカしている。起伏は無くドッグレッグも少ないので、極端な話どこのホールも似たような感じではある。まあリゾートゴルフ場なのでマイペースでノンビリとプレイするには良いのだろう。今日は昨日苦労したバンカーやウォーターハザードを上手く避けられて、スコアが10も改善した。

ブルゴーニュの中心ディジョンへ

グルメの街ディジョンの特に市場の周りには幾つも美味しいレストランが並んでいると聞いていたので足を向ける。そしてその中の一軒"Le Bistrot des Halles"に入る。昨日の昼に食べられなかったブッフ・ブルギニョンがまだ諦めきれないオラニエ夫人だったが、あいにくメニューには無かったので残念。でも気を取り直して牛タン(本当に舌の形をしている)のアンチョビ・アーティチョークソース添えを注文。オラニエ公は覚えたてのフランス語”Canard(鴨)”をメニューに発見できた喜びでそのままオーダー。今日の赤ワインはのハウスワイン。デザートはクレーム・ブリュレとソルベ3連発まで満足に平らげて、今日もまた満腹フレンチな一日になった。
ゴルフ場の向こうは畑
ディジョンの街は元ブルゴーニュ公国の首都であっただけに、宮殿風の厳かな建物が幾つも並んでいる。ボーヌのオテル・デューでも見たブルゴーニュ特有のカラフルな模様の描かれた屋根もちろほらと見かける。グルメの街だけあって全体が何となく豊かでお洒落な感じである。

到着するや否やディジョン名物のマスタードを買いに、有名なマイユ"MAILLE"を探す。この時に限って何故かカーナビが上手く稼動せず、地図を片手に探し回ること30分。最後には車を乗り捨てて歩いて、ようやく19時の閉店ギリギリに間に合った。ここでは市販されている各種のマスタードの他、店内のビール・サーバーのような蛇口から3種類のフレッシュマスタードを直接瓶詰して売ってくれる。保存はあまり効かないが新鮮で味は良いとのこと。オリジナルの可愛い瓶入りのマスタードを2瓶買うことが出来た。
ゴルフを終えて一休みするともう夕方だ。今日はブルゴーニュの中心地、ここもまたグルメで有名なディジョンの街を訪れることにする。ここChailly-Sur-Armanconからはボーヌもディジョンもほぼ同じ距離で、車で1時間程度である。
やっと見つけたマスタードの店
ノートルダム寺院
幸福のふくろう
ここにも幾何学模様

グルメの街でフレンチ

舌の形そのままのボイルドタン
デザートも美味
この日は金曜日、日本で言えば「ハナ金(古いか?)」で、東京のレストラン(居酒屋)は会社帰りのサラリーマンでごった返しているはずだ。でもそこでは時間は2時間まで、食事と言うよりもお酒がメインで食べるものは「つまみ」ということだったりする。ところがここディジョン(というかフランス)では、家族や親しい友人同士でワインをあけながらゆっくりと時間を掛けて食べること中心のディナーを楽しんでいる。隣の家族連れの子供は我々を見て「あの人達はどこから来たの?」とお父さんに質問したらしく、こっそりと「日本からだと思うよ。」と教える。こんな光景は日本では珍しいかもしれない。ここには会社の人同士が集まって愚痴るような場はあまり無いのではないか。そう考えると日本の食文化はここフランスとはかなり対極にあるのではないかと、その大きな違いを改めて感じながらホテルへと戻った。

フランスと日本の違いを実感

プールで日光浴
今日は一日遠出しない日で午前中からまたゴルフ。朝は涼しかったが時間が経つにつれ今日も結局暑くなり、最後の数ホールはもうバテバテ。スコアも伸びずにブルゴーニュでのゴルフは終了。午後はホテルの屋外プールで日光浴だ。家族連れやカップルが三々五々くつろいでいる。

思えばアムステルダムを出発してから毎日移動ばかりで、降り注ぐ太陽の下でゆっくり休みを取るということが出来ていなかった。どうもオラニエ公は「休みの日にはどこかに出掛けないといけない。」という日本人的な旅行の発想から抜けきれないようだと、プールサイドのデッキチェアーに寝転びながらちょっと反省。隣のオラニエ夫人は読みかけの本を広げたままスヤスヤお昼寝中。これで骨休みになったかな?

ここフランスの7月の日差しはとても強く、2-3時間の日光浴でもしっかりと日焼けしてしまった。旅行から帰って来てから両腕&両足の焼けた部分の皮が剥けてしまった。

第9日 : 7月29日(土) ブルゴーニュ滞在 (その3)

ゴルフ第三ラウンド&リゾート

ホテルのレストランでフレンチを堪能

今日はこのホテルのレストラン"L'Armancon"で食事をする。確かそこは以前ミシュランの星を貰ったようなそれなりのレストラン。ということでアルザスのイルハーゼンの時に次いでジャケットを着用して行った。

予約時間が早かったせいか(19:30)一番乗りで席に通される。:昨日のCanard(鴨)に続いて、今日はお気に入りのHomar(オマール海老)という言葉を見つけて前菜としてオーダー。オラニエ夫人が注文した”Saint-Jaque"って何かなと思ったら、ゴージャスなホタテ貝が3つも登場。貝の名前が「聖ヤコブ」とは洒落た命名に感心。そういえばスペインにある聖ヤコブゆかりの聖地サンチアゴ=デ=コンポステーラへ向かう巡礼は、みんなホタテ貝をお守りとして身に着けていることを思い出した。
”Saint-Jaque"
海の幸のフリカッセ
ここ数日で慣れたワインのオーダーとテイスティングに続いて調子良く飲み食いしていたオラニエ公だが、今日はゴルフ疲れのせいか酔いが結構回って来た。頭もガンガン痛くて座っているのもちょっと辛くなってきたが、ここは高級レストランなのでそこはじっと我慢。メインの海の幸のフリカッセで再びエビを食べて満足しつつ、何気なくさりげなーく食事を続ける。相変わらずフレンチはボリューム満点。だかオラニエ夫人はつかさずデザートにタルト・タタンをオーダーしていた。さすがに最後のコーヒーのお供のチョコレートまでは食べきれず、お願いして部屋に持ち帰った。こんな毎日フレンチ・コース的な食生活をしていたら、あっという間に体重が増えてしまいそうだ。一体一般的なフランス人というのは、平均して毎日どの位の量の食事をして、どのくらいワインを飲んでいるのだろうか。

食後は少し外を散歩して涼しい風に当たって酔いを覚ましてから部屋に戻った。相変わらず簡易冷房装置の音が気になるが、この古城ホテルの滞在も今晩までだ。