フランス東部の旅 2006年 7月21日〜7月31日 (その3)
パンとフォアグラのパテ

リクヴィルの朝

「フランス東部の旅」トップページへ

第三日 : 7月23日(日) アルザス探訪(その2)

今日も昨夜の満腹感がそのまま残っていたので、まずはリクヴィルの街に散歩に出掛ける。とは言っても端から端まで歩いて10分も掛からないような目抜き通りと、少しの裏道があるだけだ。今日は日曜日なので普通のお店は休みだが、パン屋だけは開いていて焼きたてのパンとフォアグラ入りのパテを朝食代わりに頬張る。
パン屋近くの"Tour des voleurs"という塔が歴史的な博物館になっているようなので、早速入ってみた。"Voleur"って何かなと思ったら「盗賊」のこと、つまりここは囚人塔だった訳だ。そのため中には昔のアルザスの家の台所の復元とかもあるが、拷問の台や人を吊り下げるロープなどが陳列され、拷問のやり方も説明されて背筋が寒くなった。セット券になっている時計台への入場は午後からということでできなくて残念。
丘の斜面はブドウ畑
リクヴィルの家並みはカラフルな木組みが特徴で、おとぎの国から出てきたような感じだ。木組みの建物が並ぶメインの通りにはいくつものワイン・カーブ(Cave=ワイナリーのこと)があって、地下で試飲も出来る。そこで有名なヒューゲル社を訪れると、なんとそこには立派なブローシャの日本語版があった。
通りで見つけた土産物屋のスタンドには、クグロフと一緒におおきなプレッツェルが沢山売られているではないか。プレッツェルと言えばドイツを代表するお菓子であるが、ここはやはりフランスの中のドイツなのである。有名なアルザスの地ビールのクローネンブール(Kronenbourg)もドイツ語の「王冠の城」という意味だし、この近くの街の名前もカイゼルスベルグ(Kaysersberg=皇帝の山)、ニーデルモルシュヴィール(Niedermorschwihr)、イルハーゼン(Illhaeusern=イル川の家)など皆ドイツ風で面白い。
カラフルな家並み

リボーヴィレ(Ribeauville)とオー・クニクスブール城(Haut-Koenigbourg)

次に訪ねたのはリボーヴィレ(Ribeauville)という比較的大きな街だ。かなり天気が悪くなって来て駐車場を探しているうちに土砂降りの雨が降り始めた。通り雨のようではあるが、このような豪雨はあまりオランダでは遭遇しない。この雨が上がった後にオラニエ夫人はリボーヴィレの街を散策、オラニエ公は近くにあるオー・クニクスブール城(Haut-Koenigbourg)に出掛けることにした。この旅行初めての単独行動タイムとなった。

リクヴィルを散歩

城からの眺め
街へ戻ってオラニエ夫人と合流。目抜き通りは観光客で活気に溢れている。広場のようなところで何やらイベントが行われていた。テントが張ってあってワイン、ビールと簡単な食事が出来るようになっている。フランス語でよく分からずにチケットを買って注文したら、出てきたのはピザのような食べ物。後で分かったのだが、これはアルザス名物の「タルトフランベ」というもので、薄いピザ地に少し酸味のあるクリームをひきベーコンやオニオンを載せてかまどで焼くだけで出来上がり。パリッとした皮とクリームと具がよくマッチしている。美味しい昼食になった。特設ステージではブラスバンドによる生演奏が始まったが、曲はよくドイツの放送局で流れる民謡のようだ。

リボーヴィレのタルトフランベ

次はニーデルモルシュヴィール(Niedermorschwihr)という村で、ここはフェルベール(Ferber)というジャムで世界的に有名な所のようだ。ブドウ畑をまた幾つか越えたその先にその村はあった。お目当てのクリスティーヌという人がやっているジャム屋兼村唯一のスーパーマーケット(?)は簡単に見つかったが、あいにく日曜日の午後は休みだった。店の裏から出てきたおばさんに「クリスティーヌさんですか。」と聞いてみたがどうも別人で本人は外出中のようだった。この村は大きさとしてはリクヴィル以下でかなり小さい部類ではないだろうか。それにしてもこんなに小さい村のジャムが世界中で評判になっていて、日本では1瓶1,500円もするというから驚きだ。この村は「美しい村」には認定はされていないものの、やはりこじんまりしていてカラフルな木組みの家の窓辺はゼラニュームの花が飾られ良い感じだ。しかしあまり暑いので車に戻って今日の宿泊地に行くことにする。

ニーデルモルシュヴィール

十字架上のキリストとワイン畑
まず最初は川沿いのテラス席に通されて、アペリティフだ。「XX YYZZ ?」と早速ギャルソンが話し掛けてくる。これはフランス語か英語か?語調はフランス語だが言っているのは英語らしい。下手なことも言えないし、なかなか手ごわいぞ。「アルコールがあまり強くないので...」と言ったら「強いアルコールのお酒ですか?」なんて聞き返されたもので慌てて否定。結局二人してフルーツジュースを飲む流れになってしまった。周りを見ても、前のテーブルのお子ちゃま以外はそんなもの飲んでいる人は誰もいません。

そうこうしているうちに食事のオーダーを取りに来た。フランス語のメニューなのでほとんど分からない。英語で質問しても例のフレンチ・イングリッシュで言われてタジタジするのも格好悪い。でもメニューに「Homal(オマール)」という単語が目に入ったのでこれは欲しい。また「Veau(子牛)」という単語もあったのでそれも注文だ。前菜も含めて「量は多すぎませんかね?」としつこく確認すると、「それはお客さん次第です。」という返事。でも「じゃあエビは半分にしますか。」というプロフェッショナルなオファーが着たので、早速それに飛びついた。残りの半分はオラニエ夫人が食することになる。

宿泊地のイルハーゼンに到着

夕映えのレストラン外観
川に面したテラス席
バースディ・ケーキはお持ち帰り
前のページへ
クグロフとプレッツェル

コウノトリの里ユナヴィル(Hunawihr)

コウノトリの巣を発見
こんな近くにも
さて今日の予定は昨日に引き続いてフランスの美しい村を訪ねることにする。まず最初はアルザスのシンボルであるコウノトリが沢山いるというユナヴィル(Hunawihr)というリクヴィルの隣町。ここも「フランスの最も美しい村々」に認定されているかわいい街だが、車から見える家々の屋根の上にはそれらしき巣も鳥もいない。ほぼ諦め掛けて通り過ぎようとした時に、道の両側の家の屋根にコウノトリを各2羽で計4羽も発見。結構大きい鳥なんだと初めて見て納得。一つの家の屋上には巣が作られていて、つがいのコウノトリが雛にエサを与えているよう。シャッターチャンスを待っているのになかなか顔が起き上がらない。ようやくカメラに収めて車を少し走らせたら、何と道端の空き地にコウノトリが降りて散歩をしているではないか。今度はバッチリ接写だ。それにしてもこんな大きいサイズの鳥が野生で人家に巣を作って住んでいるとは、何と自然豊かでのどかな地方なのだろうか。
この城はアルザスのブドウ畑と平野を見下ろす眺望が素晴らしいと言うことだったので、車を20分ほど飛ばして山を登る。ところがあいにくの悪天候で山の頂上まで上がっても下のほうは霞んであまりクッキリとは見えない。城の中に入って見学すると単独行動タイムを過ぎてしまうので、眺めの良い所だけ写真に撮って山を降りる。山の上からよりもブドウ畑の連なる丘の間の道から、隣の村が丘の向こうに現れるというようなシチュエーションの方がとても印象に残る景色である。
ビールによく合うタルトフランベ
タルトフランベの焼き釜
食事の後に近くのボーヴィレ(BEAUVILLE)という名前の有名なアルザス生地の工場と直営ショップがあるというので行ったのだが、あいにく今日は日曜日で休業中。オラニエ夫人はいたく残念そう。商店街でを散策していると、ここにもまた大きなコウノトリの巣を発見。こんな目抜き通りでうるさくないのかしら?ここもコウノトリの街だった。
天気も回復してきたので、また次の村に向けて出発することにした。
ここにもコウノトリの巣
可愛らしい建物
本日の宿泊地はイルハーゼン(Illhaeusern)という小さな村。何故ここに行くかというと、ミシュランの三つ星を獲得している有名レストランでディナーを頂くからである。三つ星レストランとなるとフランスでも26軒しか認定されていないそうで、パリの一等地ではなくアルザスの田舎町でよりリーゾナブルなプライスで楽しんじゃおうということだ。店の名前は"L'Auberge de l'Ill"。同名の高級ホテルが隣接している。このイルハーゼンの街はこのレストランとホテル、更にその隣の教会がまさに中心で、それ以外にはイル川の美しい流れだけという感じだ。
まずはレストラン直ぐ近くの農家を改良したような宿屋"Hotel les Hirondelles"にチェック-イン。ここは2つ星にも関わらず、冷房もプールもついていて宿のおばちゃんも親切で予想外の満足を得ることが出来た。ホテルで一息いれた後、お部屋で三ツ星用の服装に着替え、レストランの脇を流れる川の景色を散歩してレストランへと到着した。生まれて初めての三ツ星レストランで駐車している車も高級そうだが、何をビビる必要があろうか?こっちはお客様なんだから胸を張って行こう。
イル川の流れ

三ツ星レストラン"L'Auberge de l'Ill"へ

レストランの中庭 (翌朝)

必死のオーダー

アミューズから前菜

ワインも何とかオーダーして食事タイムになるメインダイニングに入ろうとしたところ、レストランの屋根の上に丁度コウノトリが舞い降りてきて、ここの主人と思しきご老人がエサのパンを撒いて呼ぼうとしている所だった。
席に着いてまずはアミューズ。一皿に幾つもあるので、それだけでも結構お腹に溜まってくる。

前菜にサーモンのスフレ。オラニエ夫人は念願のフォアグラのテリーヌを幸せそうに食している。一口いただいたが溶ろける口当たりは絶品かも。続いてオマール海老のディッシュ。海老のプリプリ感と海老ミソのソースが良くあう一皿。いよいよメインデッシュとなる。ワインは最初は白、メインで赤という具合に頼んだのだが、最初の味見をするだけでも酔っ払ってしまう。ワインはオラニエ夫人に任せよう。
メインの子牛腿肉の厚さをみて食べきれるか少々心配になったがお肉はやわらかく、ソースがとても美味しく食べてしまった。オラニエ夫人はピジョンをオーダー。フォアグラとトリフを包みこんだお肉が香ばしくローストされている。ちょっとソースが濃厚だったようだが美味しいを連発しながら食していた。ここまででかなりお腹一杯になったがやはりデザートははずせない。シャーベットと桃のコンポートをそれぞれ頂くと、突然バースデー・ケーキが登場。銀のプレートに載って登場したマイバースディーケーキにオラニエ夫人は満面の笑み。誕生日が近いと事前に知らせておいた甲斐があった。しかしもう食べられません状態だったので、お持ち帰りさせてもらった

メインとデザートでもうお腹いっぱい

雰囲気満点の夜
デザートが終わると最後のコーヒータイム。時間は既に11時を回っているようだが、再び川縁のテラス席に移動。ほろ良い気分でお腹も一杯。涼しい風に吹かれて至福の時を過ごすことが出来た。こんな田舎の町でもこれだけの食事を提供する店があって、お客様もやってくる。自然も一杯で情緒もあって、豊かな暮らしを人々は楽しんでいるように見える。美味しいフレンチをリッチな雰囲気の中で4時間も掛けてたらふく食べられたので、満腹・満足なオラニエ公であった。

オラニエ公の満足

次のページへ
時計台と目抜き通り
リボーヴィレの街並み
小さな村の案内板