マドリード紀行 2006年 4月14日〜4月17日 (その1)
From To Flight Deaprture Arrival
アムステルダム マドリード IB3247 08:30 10:55
プエルタ・デル・ソルの市庁舎
次のページへ

今年もまた長い冬を過ぎてイースター(復活祭)の季節になった。特にこの2-3月は例年になく寒い日が続いていたので、4月に入っての暖かい陽気は嬉しい限りである。今回の休暇はかねてからオラニエ夫人の希望していたスペインのマドリッドを訪れることにした。スペインにプライベートで旅行に行くのは2001年のイースター(バルセロナ)以来5年ぶり、マドリッドに至っては今を遡ること18年前(1988年)の夏休みに一人旅で訪ねて以来のことである。18年前の記憶はもう殆んど無くなっているが、もう一度訪れてどんなことを思い出すのかも楽しみにして出掛けることにした。

マドリードへ

旅程表

日程 旅程
第一日 4月14日(金) アムステルダム - マドリード、市内観光
第二日 4月15日(土) セゴビア観光、フラメンコ見学
第三日 4月16日(日) マドリード市内観光(のみの市、プラド美術館)、闘牛見学
第四日 4月17日(月) トレドへ観光 - アムステルダム(移動)
日程は3泊だが、出発は8:30発のフライトで帰りも夜遅いので、ほぼ丸々4日間マドリッドを堪能できるスケジュールだ。フライト&宿泊のセット(「Oadrisen」というオランダのパッケージ・ツアー会社)を予約したのは2ヶ月も前だったので、こんなにフルフルのスケジュールになっていることは前日になって改めて気がついた。丁度仕事が忙しい時期で前日も夜遅くまでパソコンに向かっていたので、フライトの間はほぼずっと熟睡状態。最後に少し目が覚めて程なく目指すマドリード・バラハス空港に到着した。空港のロビーは最近改装したばかりのようでとにかくだだっ広く、昔のことは全く思い出せない。後で分かったことだが、ここはバラハス空港のターミナル4といってこの2月にオープンしたばかりの新しいターミナルであった。
マドリード一の目抜き通りGan Viaに面したホテル(Gaudi)までは27.50ユーロで到着。まだお昼前だったが運良くチェックインすることができた。今日はイースターの祝日(聖金曜日)で店は殆んどお休み、セマナ・サンタの行列も夕方7時以降に予定されているようである。ホテルの近くで「Madrid Vision」というヨーロッパお決まりのオープンな二階建て観光バス(市内の名所を一通り巡る)を見掛けたが、2日で14.50ユーロという値段を考えて今回はパス。まずはマドリードのダウンタウンの様子を見に歩いて出掛けることにした。
イベリア航空でマドリードに到着
ほとんど店が閉まっている中で目立ったのは「ムゼオ・デル・ハモン」、日本語に訳すと「ハムの博物館」という店である。スペインの生ハムは有名だが、ここではハムとして食べられる豚足が何百本もぶら下がっていて、ハムを中心としたタパスのカウンターが賑わっている。スペインの人はこのカウンター・タイプのBarでTapasをつまんでお喋りをするのが大好きなようで、カウンター一人当たりのスペースに何人も重なる感じで賑わっている店を何件も見かけた。この「ムゼオ・デル・ハモン」もそんな感じだ。早速ボカディーリョというスペイン固有の固いパンにハムの挟まったサンドウィッチを昼食代わりに頬張った。この「ムゼオ・デル・ハモン」にはこの旅行中何回かお世話になることになる。
「マドリード紀行」トップページへ
「オラニエ公の旅日記」トップページへ

第一日 : 4月14日(金) マドリード市内観光

イースターの時期はセマナ・サンタ(聖週間)といって、スペインの街々では教会の信者による大々的な行列が催されることで有名である。前回のバルセロナ旅行の時も、泊まったホテルが有名な教会の前で、聖母マリアや十字架を背負ったキリスト像の山車とそれに連なる敬虔な人々が印象的だった。空港の観光案内で確認したところ、ちょうどこの着いた日がセマナ・サンタのクライマックスで、市内の何箇所で大きな行列が見られるとのこと。空港のロビーにしっかりとした案内所があるのは、さすがは観光立国のスペインならではである。
ホテルは市の中心部にとってあるので、そこへの移動手段は地下鉄、バス、タクシーとあるが、地下鉄はどうも昔バルセロナでスリに遭ったのであまり気が進まない。特にマドリッドは数年前に「首締め強盗」が多く発生して治安が悪いというイメージがあったので、安全という意味からもタクシーで行くことにした。公共交通機関好きのオラニエ公にしては珍しい選択だ。実際に4日間の旅行を振り返ると、この治安上の不安は杞憂であったようだ。旅行者が沢山いて警官も随所に配置されているせいか、特に危ない思いもすることなく旅を楽しむことが出来た。
マドリードでは標識も日本語

まずは市内散策へ

ムゼオ・デル・ハモン(ハムの博物館)

豚足が一杯
観光客でごった返す中さらに散策を進めて、マヨール広場から王宮に至る。この王宮の向こうは「カサ・デ・カンポ」という平原を上から見渡すことができる。ここマドリードはヨーロッパの首都としては最も標高の高い所にあるという。普段国中どこでも平らなオランダから来ると、こうした立体的な景観にも感激しやすくなるようだ。残念ながら王宮に入るには長い行列が出来ていたので断念し、更に歩を進めてスペイン広場に到着。ここはドン・キホーテとサン・チョ・パンサの銅像とそれを見下ろすセルバンテスの像であまりにも有名である。観光客が沢山いて銅像の台座にまで登って記念撮影をしている。オラニエ公も18年前にそんな若者の一人として来ているはずなのだが、もう遠い記憶の彼方に行ってしまったようだ。

王宮からスペイン広場

観光客でごった返す王宮
スペイン広場のドン・キホーテ
今日の夕方にはセマナ・サンタ(聖週間)の行列を見る予定なので、その前にあの有名なピカソの「ゲルニカ」をソフィア王妃美術センターという所に見に行くことにする。移動には路線バスを使い(運賃:一人1ユーロ)でアトーチャ駅近くの美術館に到着。ここは現代芸術を扱っている所なので、難解な作品が多くてオラニエ公にはあまり面白くない。その割りにはお客さんが入っているのは、ヨーロッパの人は現代芸術に対する理解度が高いせいかななどと思う。「ゲルニカ」には特に人だかりが出来ていて、その大きさと迫力には圧倒された。もちろん警備員というか係員も大勢配置されていて、カメラ撮影はもちろん絵に少しでも近づくと注意されてしまう。

この頃には前日までの疲れと寝不足がたたって、かなりの頭痛を覚えるようになっていた。そこで一度ホテルに戻って休んでから、19:00に開始されるらしいセマナ・サンタ(聖週間)の行列を 見に出掛けることにする。

19時少し前に改めて外出すると、近くの目抜き通りには既に交通規制がされていて、沿道には見物人が場所を取り始めていた。どうやらここにその行列が来るらしいということで、早速陣取りに成功。段々冷え込んできて中で待つこと1時間以上、ようやく遠くから行列と重々しい感じの音楽が聞こえてきた。楽団を先頭にした行列は、最後に登場した山車までで全部で合計すると1,000人以上にもなるだろうか。聖なる行列ということで、みんなの格好も十字架を持って大きな尖った頭巾をかぶっていたり、一般の信者の人たちも黒の正装している。この行列に加わることは、本当に名誉だと考えられているようだ。そこで驚いたのは幾つかのグループはキリストの受難を追体験するために、裸足で歩いているのだ。また更に何人かは自分の足に鎖を巻き付け、それを引き摺りながら行進を続けている。中には小さな子供達も沢山いるではないか。丁度夕暮れの時刻で雨も本格的に降り始めて寒くなってきた中で、これだけの苦行の行列をする信仰心には感心させられた。


結局行列が通り過ぎたのは21時頃になり、その後を追うように何百人もの一般の人たちがその行列についていく形で通り過ぎて行った。この後行列がどうなるか(恐らくどこかの教会か広場でお開きになる?)見届けたかったが、雨も弱まらず更に冷え込んできたので、近くのレストランで軽食を取ってホテルに戻った。今日は早朝に出掛けて移動、更には市内散策、美術館見学に、大行列の見物、と長ーい一日であった。今晩はゆっくりとホテルで休ませてもらおう。

「ゲルニカ」見学 (ソフィア王妃美術センター)

セマナ・サンタ(聖週間)の行列

セマナ・サンタの聖職者たち
一般信者も裸足に鎖
激しい雨の中、山車が登場
最初に訪れたのがマドリードの「へそ」と言われている「プエルタ・デル・ソル(太陽の門)」。場所はマドリード市長舎前の広場で、観光客でごった返していた。うーむここには確かに18年前に来た覚えがある、という記憶が蘇って来た。その時にはパリから夜行列車でここに入ったのだが、その乗車直前に盗難に遭い、その保険の請求ためにここマドリードで警察に出頭して盗難届を出した。その時に立ち寄ったというか歩いたのがこのプエルタ・デル・ソルの界隈だった。あの時は思わぬアクシデントの直後でかなり傷心状態だったが、今回は全くフツーの観光客として同じマドリード市長舎の前に立つことが出来た。