エストニア・ラトヴィアの旅 2005年 5月5日〜5月8日(その1)

第一日 : 5月5日(木・祝) タリンへの移動と市内観光

From To Flight Deaprture Arrival
アムステルダム タリン KL1327 09:40 13:05(+1h)
ラエコヤ広場
エストニア国旗
次のページへ

今年のオランダの春の祝日は、女王陛下誕生日(4/30)が日曜日と重なったため(振り替え祝日の制度なし)、キリスト昇天祭(5/5)と聖霊降臨祭(5/15)の2日間のみ。しかもこれが終わるともうクリスマスまで祝祭日というものが無い。この時期はまだ肌寒い日も多いが長い冬がようやく終わる時期なので、ヨーロッパ内の小旅行に行くことにしていた。

今年はどこにしようかと思案した所、浮かび上がってきたのがまだ行ったことのないバルト二国(エストニア・ラトヴィア)である。お決まりの「バルト三国」ではないのは何故かというと、リトアニアには2002年に行ったことがあるからである。その時の印象が良く、またこれらの国々は昨年EUに加盟した事もあって、治安やインフラ的にも問題はなさそうだとと思った。物価もまだ高くないので、タリン(エストニア)とリガ(ラトヴィア)という各々の首都の4-5星のホテルとフライトを別々に予約して出掛けることにした。

一路タリンへ

旅程表

日程 旅程
第一日 5月5日(木・祝) アムステルダム - タリン(エストニア)へ移動、市内観光
第二日 5月6日(金) タリン市内観光 - リガ(ラトヴィア)へバスで移動
第三日 5月7日(土) スィグルダへのエクスカージョン - リガ市内観光
第四日 5月8日(日) リガ市内観光 - アムステルダム
【解説:エストニア共和国】
バルト三国の一番北に位置する人口約135万人の小国。民族的にはフィンランドに近いアジア系語族。中世以降デンマーク、スウェーデン、ロシアの支配を受け、1918年に始めて独立。文化的には東方植民活動を通じてドイツからの影響を強く受けて来た。1940年以降ソ連の占領による過酷な支配が続いた後、1991年に独立宣言。
(詳しくは外務省のエストニア紹介のページを参照のこと)
バルト三国地図 (http://www.lib.utexas.eduより引用)
アムステルダムからタリンまでは、KLMオランダ航空が毎日一往復飛んでいる。今回はFlying DutchmanというKLMのマイレージを使って予約したかったのだが、旅行の最終日程を決めかねて躊躇いるうちにその枠が一杯になってしまい、普通に片道航空券(約350ユーロ/一人)を購入する羽目になった。やはり旅行の手配は思い立ったときにすぐやらないと、後でこのような無用な?出費が発生してしまう。今後はより注意せねば。
旧市庁舎
天気はどんよりとした曇り空だったが、早速市内観光に出掛ける。この街はこのホテルの裏側にあるラエコヤ広場が中心に広がっている。旧市庁舎もそこに面して立っていたが、やはり街の建物が全体的に地味である。街並みとしては確かに他の東欧の都市(プラハが近いか)と同様ドイツの影響が感じられる。その一方でロシア正教風の建物であるアレクサンドル・ネフスキー聖堂もあり、両者の挟間で翻弄されたこの区の歴史を窺い知ることができる。

そして驚いたのは、ヴィル・ホテルという旧共産圏にありそうな無機的なホテルの一階と隣の建物が大型デパートを含むショッピングモールになっているのだが、西欧化されたそこの品揃えは明らかにアムステルダムよりもおしゃれで豊富である。ここはまだ物価が安いので、湾を挟んですぐ対岸にあるヘルシンキから買い物ツアーが大挙して訪れてくると聞いたが、きっとそのせいもあるだろう。確かにヨーロッパ一物価が高いスカンジナビア諸国から見れば、ここは手近な買い物天国に十分なれる。オラニエ公は旅行用のジャンパーを見つけて購入を夫人に打診したが「今着ているのと似ているから」とあえなく却下されてしまった。残念。
「エストニア・ラトヴィアの旅」トップページへ
「オラニエ公の旅日記」トップページへ
ラトヴィア国旗
【解説:ラトヴィア共和国】
古くはリヴォニアと呼ばれたバルト三国の真ん中に位置する国。首都リガは古くはハンザ同盟の都市として栄えた三国内で最大の都市(人口約80万人)。エストニアと同様他国からの長年の支配から1918年に独立。1940年からのソ連占領時代を経て1991年に独立。ラトヴィア人は人口の約55%で、バルト三国内で最もロシア人の比率が高い。
(詳しくは外務省のラトヴィア紹介のページを参照のこと)
ヨーロッパ大陸の西から東へかなり距離があるようにも思えたが、約2時間半のフライトでタリン・ウレミステ(Ulemiste)空港に到着した。今回は旧市街の真ん中のサンクト・ペテルブルク・ホテルを予約していて、公共交通機関では時間が掛かりそうだったので、空港から市内への移動にタクシーを使う。料金はこの国の通貨クローン(EEK=15.6ユーロ)で約50EEKという風に「地球の○き方」には書いてあったが、実際には約100EEKも取られてしまった。もう一種のボッタクリに遭ってしまったか?

タリン市内観光

アレクサンドル・ネフスキー聖堂
展望台からの眺望
ふとっちょマルガレータの塔
伝統的なエストニア料理
このタリン市の旧市街は全長約2.5kmの城壁に囲まれていて、世界遺産にも指定されている。その北西側は丘の上にあり、その展望台に登るとそこからはいかにもヨーロッパの古い街という感じの眺めを楽しむことが出来る。この丘の裏は崖のようになっていて、階段を下りて更に旧市街を散歩する。夕方遅くなっていたせいか、展望台以外は人通りはどこでもまばらである。途中で「ふとっちょマルガレータの塔」という16世紀に作られたまさに太っちょな砲塔を見つけた。バルト三国の歴史的な建造物は、全般に石造りあるいはレンガ造りで、屋根には赤めの色を使っているところが多く、尖塔を持つ建物がある風景はやはり同じ東欧のプラハに似ている。城砦の類の作りはどこでもかなり素朴な感じがする。
夕食は地元の料理を食べたいということで、ホテルの1階にあるレストランに行ったが、あいにく満席とのこと。人気のあるレストランはどこも満席なのではと気になりつつ、再度ラエコヤ広場の方に出掛けてその裏にある「オルデ・ハンザ(Olde Hansa)」というガイドにも出ているレストランに入った。ここはその名の通りハンザ同盟を意識した内装で民族衣装を来たウェイトレスが対応してくれる。左の写真はその時の前菜だが、じっくり煮込まれたスープとフレッシュ・チーズ、玉ねぎのジャム、パテが特に美味しくてボリュームも満点。メインもそれぞれ煮込み料理を頼んだが全て食べ切れなかったほどだ。ただハチミツ入り黒ビールはちょっと甘かった。隣に座っていたアメリカからの旅行者と話をしたところ、この店は美味しいので毎晩通っているそうだ。前のリトアニアのときもそうだったが、バルト三国の料理は意外とオラニエ公一行の口に合う。