エストニア・ラトヴィアの旅 2005年 5月5日〜5月8日(その3)
ブラックヘッドのギルド
次のページへ

予期せぬ展開でクルーズ船に寝泊りすることになったオラニエ公一行だが、この日もブッシュ一行のために不自由を経験することになる。今回ブッシュは翌日ロシアで開かれる戦後60周年のイベントに参加する前にここラトヴィアに立ち寄っているが、それは親ロ的ではないバルト三国とアメリカの政治的一体感を内外に示し、ロシアを牽制するためのパフォーマンスである。この日は隣国(エストニア・リトアニア)も招いての首脳会議と記念イベントのため、旧市街地の大半は封鎖されていて、著名な建物には近づくことすら出来ないようだ。それにしても凄い数の警官。きっと国中から集められたに違いない。メインな観光スポットに行くのは難しそうなので、まずはタクシーで駅の裏側にある中央市場に出掛ける。

封鎖が続くリガ市内

中央市場(屋外/屋内)
)
「エストニア・ラトヴィアの旅」トップページへ
歌の丘の彫刻
ラトヴィアの地場料理

第三日 : 5月7日(土) スィグルダとリガ市内観光

トゥライダ城

中央市場

スィグルダへと向かう

リガ市内の封鎖は当分解けそうも無いので、その北東約50km先にあるスィグルダというところにバスで出掛けることにする。このスィグルダは「ラトヴィアのスイス」と呼ばれるガウヤ国立公園の中に位置し、中世の古城や森が広がっている。まずはリガのバス停からスィグルダ行きのバスに乗ったが、何とこれは普通のバスではなく、10人乗りのライトバンだった。ここは結構メジャーな観光地のはずだが、そこへ行くのがこの小さなバンとはビックリ。約一時間乗ってスィグルダ駅前に着き、そこからバス(今度は大型)を乗り継いで目的とするトゥライダ城という古城に着いた。ガイドブックには駅からは歩けるとも書いてあったが、山あり谷ありの結構な距離で天候も不安定だったので、バスで正解だった。

金網の向こうの国立オペラ座
トゥライダ城の麓には「歌の丘」と呼ばれるユーモラスな彫刻が並んでいる所がある。昨日行ったのはエストニアの「歌の原」で今日は「歌の丘」。バルト三国の人達は本当に歌が好きだ。更に二つとも共通して面白い彫刻が並んでいる。口を右手で覆う彫刻と同じポーズで写真を撮って先へと進む。写真では分からないが、この彫刻実は人間の背の高さの2倍もあるような大きな物だ。

さっきから天気が安定せず、晴れたと思うとすぐ後に雨が降ってきたりする。またバスでスィグルダの駅まで戻ったところで土砂降りになった。するとバス停を覆っている大きな屋根が実は穴だらけで、そこらじゅうで雨漏りが始まってしまった。小さなライトバンのバスといい、雨漏りのするバスセンターと、まだまだ社会インフラはこれからの国であるとも言えるが、それは許容範囲で特に問題はない。雨は程なくして上がり、ブッシュによる封鎖が解けた事を期待して、帰りのバスに乗り込んだオラニエ公であった。
リガの街に戻った頃には既に午後4時を回っていたが、まだ中心部の封鎖は解かれていない。「リガの新名所」という解説のある「ブラックヘッドのギルド」という建物に行くことは出来たが、今日は閉鎖されているようだった。中世からの建物が第二次大戦で破壊され、つい数年前に再建されたとのこと。確かに随分と真新しい感じがする。その前の広場が昔は街の中心だったというが、今日は人通りがほとんどなくひっそりとしている。ここから少しでも街の真ん中に行こうとすると、直ぐに警察にガードされたフェンスに突き当たり、その先には行くことが出来ない。ある4-5階建ての建物の屋根の上には、腹ばいになって銃を構えた警察隊(軍隊?)もいる。これが「狙撃兵」というものか、初めて見ることができた。そういえば昨日は「ゲシュタポ」も見たなあ。ここではまだヨーロッパ大戦の名残に触れることができるのか。

この市場はとにかく大きい。体育館のような建物が4つか5つ並んでいる屋内と、その外のテント群の下に商品が並べられている屋外の二つを合わせると、200軒以上の様々な店が並んでいたと思う。生鮮食料品がメインだが、その他にもチーズやパン、お菓子の類もいろいろな物が売られていた。衣類まで含めたかなりの物がここで手に入りそうだ。特徴的だったのはハチミツ関連の商品が豊富で店も沢山あったことだ。オラニエ夫人が早速興味を示すと、店員のオバチャンが親切に説明(言葉はわかりません)してくれた上に、サンプルを幾つもなめさせてくれた。やはりバルト三国の人たちは素朴で親切なことがまたここでも感じられ、結果程よい濃さのハチミツ一瓶と「プロポリス」をお買い上げした。

塔からの眺めとガウヤ川

トゥライダ城はお城といっても幾つかの建物と塔が河を見下ろす丘の上に立っているだけで、リトアニアのトラカイ城と色や作りは似ているが、大きさでは遠く及ばない。13世紀の城と言うからにはかなり古いものだが、多くの部分は復元された物であろう。塔に登ることが出来て、そこの上からはガウヤ川の渓谷やその周りに広がる森を一望する事が出来た。まだ季節が早いせいかあるいは土地柄のせいか、森といってもそれほど濃い緑ではない。更に観光客もあまりいないせいもあってここがとても寂しい土地として感じられ、随分昔に良くもこんな遠いところに城を築いたものだと感心した。

トゥライダ城と歌の丘の彫刻群

自由記念塔
ブレーメンの音楽隊(リガ)
「ブラックヘッドのギルド」の近く聖ペテロ教会の裏手の小さな広場で、「ブレーメンの音楽隊」の像を発見した。オラニエ公はこれと同じ物を丁度一年ほど前に本家のブレーメンで見たことがある。下の写真を見ると分かるが、背景のレンガの建物まで同じだが、リガの像には金枠のようなものが付いている所が違う(と後で分かった)。さすがにリガは13世紀にブレーメンの僧正アルベルトが拓いた街で、ドイツの影響を強く受けたハンザ同盟の北方の要になっただけのことはある。

今日はラトヴィアの郷土料理を食べたいと思ったので、封鎖の外側にあるズィルナヴァスというセルフサービスのレストランに行く。ここはガイドブックにも紹介されていて、ジャガイモの炒め物やピラフのような米を使った料理、お肉それにサラダを取って食べた。これがまた素朴だが、味はなかなか口に合って満足することができた。
(ブレーメン・2004年5月)
店を出た頃にはようやく封鎖が解かれていた。途中「自由記念塔」の廻りには、まだテレビ局の関係者や機材が残っている。どうやら終戦60周年を記念したイベントがここで行なわれていたようだ。ここは旧ソ連時代には近づくだけで捕まってしまうような場所だったと言う。それだけ「自由」がなかったことだが、そこであえて記念式典をするというブッシュの意図が強く感じられる。明日は最終日だが、もうこれ以上ブッシュに邪魔をされないように願いつつ、また宿泊先のクルーズ船へと戻った。
前のページへ