エストニア・ラトヴィアの旅 2005年 5月5日〜5月8日(その2)
スターリン建築のビル
海外美術館と庭園
次のページへ

今回宿泊したタリンのホテルは、5つ星のホテル・サンクトペテルブルク。ここは旧ソ連時代に政府の要人が宿泊したところと紹介されていただけあって、内装には高級感が漂い、こじんまりとして落ち着いた感じのする所で、フロントレディの対応も抜群によかった。旅の記念にアムステルダムの自宅宛の葉書に切手を購入しようと訪ねたところ、笑顔で「私共が出しておきます。」の返事。嬉しい心配りだ。ロケーションも旧市街地の真ん中で観光には最適。特に東欧諸国を旅行するときには、西側の系列ではないこのような地場の高級なホテルに泊まると趣があって良いのかもしれない。

リガへの移動

ホテル外観
リガのバスターミナルは鉄道駅の裏側の大きな市場の近くにあった。そこからは旧ソ連圏で良く見かけるスターリン建築の建物が見え、この国のたどった厳しい歴史を改めて実感した。この建物もワルシャワのスターリン建築である文化大宮殿と同様に、地元の人からは取り壊して欲しいという声が上がっているに違いない。

タクシーに乗って予約したホテルの「Radisson SAS ダウガワ」へと向かう。この「ダウガワ」というのはリガの街に流れ込む河の名前で、ホテルはその川に架かる大きな橋の向こう側にあった。この日は丁度アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュが来訪する日と聞いていたが、確かに沿道にはラトヴィア国旗と星条旗が街灯に沢山飾られていた。それと思しき警備の人たちの姿も見受けられる。しかしタクシーがそのホテルに着くまでは、オラニエ公は予期せぬトラブルに巻き込まれていたことを全く認識していなかった。
「エストニア・ラトヴィアの旅」トップページへ
歌の原の彫刻
クルーズ船「Finjet」

第二日 : 5月6日(金) タリンへ市内観光とリガへの移動

タリン市内のトラム
歌の原
晴天のラエコヤ広場

ホテル・サンクトペテルブルク

歌の原

バルト三国と「歌」とは深い関係がある。どこの国も歌が大好きで、数年に一度の間隔で「歌の祭典」が開かれ、場所によっては全人口の6分の1が集まるともいわれている。エストニアでのこの祭典の主会場である「歌の原」は、タリン市の郊外にある。1988年にはエストニアの独立を願って何と30万人もの人が集まり、「歌いながらの革命」と呼ばれたこれらの国々の独立運動に大きなインパクトを与えたという。オラニエ公はトラムに乗ってカドリオルク公園というところまで行き、更に元ロシア皇帝の離宮だった海外美術博物館の脇を通ってその大きな野外音楽劇場に到着した。

とにかくこの野外施設はとにかく規模が大きい。日本の野球場の2-3倍はありそうな大きさで、半円形の屋根のついた舞台と、芝に覆われた観客席から成っている。普段は公園になっているらしく、犬の散歩に来ている人が何人かいるだけで周りには特に何の施設もなく、ここに数十万もの人が集ったとは容易に想像がつかない。観客席の一番上のところに、「考える人」のような面白い大きな彫刻を見つけた。これは翌日に行くことになるラトヴィアの「歌の丘」と全く同じパターンだ。このあたりの国はこんな感じのオブジェが好きなのだろうか。

再び市内観光

今日は昨日と違って晴天に恵まれて暖かくなった。「歌の原」からバスで市内に戻ったオラニエ公は、再度旧市街を一回りして夫人の興味のある民芸品のリネンやセーターを見たりして最後の市内観光をする。この晴天のお陰で昨日行ったラエコヤ広場も見違えるほどカラフルでお洒落に見えた。やはり天気一つで街の印象というのは大きく変わるものだ。昨日は曇天の下の地味な街が、今日は晴天に映えて眩く見える。でももうすぐここを発って次の目的地であるラトヴィアのリガに移動しなくてはいけない。

タリン・バスターミナル
EuroLineのバス
リガ市内

バルト三国間の移動は鉄道がそれ程発達していないのでバスがメインになる。この日はEuroLineというヨーロッパ全域に渡って長距離バスを運営している会社のバスに乗って、リガまで約5時間の旅行に出掛ける。ホテルからのタクシーで移動して着いたタリンのバスターミナルは、国内外への旅行者で予想以上に人が沢山いた。バスは普通の2階建てバスが到着して、料金は180クローネで日本円で約1,700円。タリンの街を出ると何も無い草原の中をバスは進み、途中の街で二回ほど休憩を取りながら、国境検問所も通過してリガへと走り続けた。リガの街に入ると旧ソ連時代に建てられたと思われる「労働者住宅」的な団地が目に入ってきた。3年前に訪れたリトアニアにはまだ木造のボロボロの建物が市内に結構残っていたたが、ここはそれから3年経ったせいもあってかそれ程でもない。やはりEUに加盟したこともあってそれなりのインフラのレベルに達しているのであろう。

ジョージ・W・ブッシュの来訪

まずタクシーがホテルに入っていこうとすると、入口がブロックされていて、検問の人達が立っている。しかも立っているだけではなく、我々の乗ったタクシーに対してここには停まらずにすぐ立ち去るように「しっしっ」という感じで追い払いをかけている。以前ワルシャワに行ったときにも偶然ブッシュ大統領が来ていて、その時は泊まったホテルがプレスの人たち向けの宿だったことを思い出し、今回も車は入れないけど泊まることは出来るだろうと考え、少し離れたところでタクシーを降りた。ところが荷物を引きずってホテルの入口の方に歩いていくと、まさにゲシュタポのようないでたちをした偉そうな憲兵(?)が、「お前はブッシュの一行か?」と尋問して「そうではない。」と答えると「ではこのホテルには入れないぞ。観光客は来るな。」と本当に横柄な態度で我々を追い払いに掛かった。まだまだ権威主義的な風潮が残るこの国では、この手の人たちに逆らって良い事などないと観念したオラニエ公は、しぶしぶとその場を去り、とぼとぼと重い荷物を引き摺りながら今タクシーで渡ってきたばかりのダウガワ川の橋を渡って、リガの市街地の方に戻るしかなかった。

一行に挑発されたホテル

一体どういうことなのだ。ホテルを予約したエージェントからは何の連絡もなかったし、そのエージェントもタイにあるので今からはもう連絡がつかない。「Radisson SAS ダウガワ」に連絡を取りたくても、あいにく電話番号は判らない。もう夕方になってきたのだが、こんな街では野宿などはできないしオラニエ夫人が余りにかわいそうだ。時刻は既に午後8時を回っていた。とにかくホテルを探さねばと幾つかのホテルを訪ねたが既に満室で、ガイドブックで見つけて電話したホテルも全滅だ。そこで途方にくれていたところ、あるホテルのロビーで「Radisson SAS ダウガワ」の番号を教えてくれた。すっかり困り果てた旅行者を見て助けてくれるこの国の人たちはとても親切だ。ホテルに電話が繋がると、丁寧な口調で「大変申し訳ありません。急遽ブッシュ大統領一行がホテルを使うことになったので、お泊まりにはなりません。その代わりにフィンジェット(Finjet)という客船に部屋を用意したので、そちらにお向かいください。そこにはRaddison SASホテルのスタッフもいます」ということだった。

代替ホテルはクルーズ船

そういえばさっきの「ゲシュタポ」が小さい声で「観光客は船に行け。」なんて言っていたのを思い出した。ゲシュタポもただ偉そうに取り締まるだけでなく少しは気を利かせて案内しろと思いつつ、タクシーを拾ってようやく宿泊先の船に到着する。なんとそれは有名なシリヤ・ラインのバルト海・クルーズ船・フィンジェットであった。そこにも警備の人達が検問をしていたが、そこは無事に通過。どう見ても料金をボッているとしか思えないタクシーの運転手の方が明らかに動揺していた。こんな所でクルーズ船に乗るとは夢にも思っていなかったオラニエ公だが、疲れ切った体を引きずって、最上階の比較的広い船室へとチェックインしたのであった。「何でブッシュがまた現れたのだ?」と自問してももう始まらない。オラニエ公の旅にはトラブルは付き物だが、今回はちょっとHeavyな部類でもうこんな目は懲り懲りだ。その一方でオラニエ夫人は以前にもシリヤ・ラインに乗ったことがあり、しきりと懐かしがっていたのであった。
前のページへ