エストニア・ラトヴィアの旅 2005年 5月5日〜5月8日(その4)
前のページへ

今回泊まったホテル船「フィンジェット(Finjet)」は、バルト海の有名なシリア・ライン(Silja Line)の持つ6艘のクルーズ船の一つだ。普段はヘリシンキ、タリン、あるいはドイツのロストックの間を行き来しているのだが、ブッシュの来訪のために駆り出されてしまったようだ。どうやら元々泊まる予定だった「Raddison SAS ダウガワ」の徴発もほんの2-3日前に決まり、そのためオラニエ公にも連絡が届けられなかった。この船も航海スケジュールに組み込まれていたのだが、急遽リガに停泊を余儀なくされたようだ。

ヨーロッパ全体でアメリカが好きだという人はかなり少数派だが、そこの大統領のお陰で街は封鎖され、ホテルや船は徴発されるのでは誰も良い気はしない。フィンジェットのスタッフも「正直なところブッシュには早く帰って欲しい。」と言っていた。この船は全部で9フロアで、封鎖された地域や徴発されたホテルに泊まる予定だった観光客が数百人は収容されていたと思う。中にははるばる日本から来られた団体観光客の姿も見受けられる。オラニエ公は幸いな事に一番上のデッキ(9階)の部屋をあてがわれた。空調設備がうるさくて夜寝るときに相当気になった以外は、食事も良くほぼ快適に過ごすことができた。(でも幻の「Raddison SAS ダウガワ」がやっぱり良かったな。)

フィンジェット (シリヤ・ラインのHPより引用)
「エストニア・ラトヴィアの旅」トップページへ
「オラニエ公の旅日記」トップページへ
スウェーデン門

第四日 : 5月8日(日) リガ市内観光

リガ中央駅

クルーズ船フィンジェット(Finjet)

朝の市内散歩

ラトヴィア産薬用酒
再びブラックヘッドのギルドやブレーメンの音楽隊のいる一角に戻ってくる。そこにある聖ペテロ教会に尖塔に上って市内を見渡すためである。今日は天気も良いし、幸いに尖塔へはエレベータで登ることができるようだ。今まで何度もヨーロッパの大聖堂の類には登ったが、やはり階段しかないところはもう年のせいか本当は行きたくてもあまり気が乗らない。10時のオープンとほぼ同時に教会に入り、約72mの高さのところまでスムーズに上ると、眼下にはかつては「バルトのパリ」と呼ばれた美しい街並みが広がっていた。パリとの比較というのは所詮無理な話だが、街全体がやはりドイツに近いようではあるが「東方」という色が色濃く感じられる。ダウガワ川の流れも朝の日差しに映え、とても澄んだ感じのする美しい朝の眺望を楽しむことが出来た。

出発までの時間は、そのすぐ近くの「占領博物館」で過ごすことにする。この「占領」とはソ連によって併合されてから独立するまでの約50年間(1940-1991) を差している。この歴史については「オラニエ公のつぶやき(ブログ)」でも触れたことがあるが、このラトヴィアで知識人や著名人はほぼ全員投獄か強制的なシベリア送り、というような目に遭ったのだ。この博物館でもその経緯や抵抗した人々の記録が多数陳列されていた。これを見るからにこの国の人たちはロシアを嫌っていることが更に実感させられる。かといってその対抗馬のアメリカのブッシュにつくかというと、そうは簡単に行かない。ここは第二次大戦中にドイツにも酷い目に遭わされているはずで、大国の挟間に生きる国の難しさを感じさせる博物館だった。この国の人口の55%がラトヴィア人だが、ロシア人も約40%もいてバルト三国の中で最も比率が高い。このような複雑な歴史と民族構成を持つ小国に栄光あれ。
聖ペテロ教会からの眺望

フィンジェットは10時には出航するので、まずはチェックアウトだ。アムステルダム行きの飛行機までにはまだ時間があるので、バスターミナルの手荷物預かり所にスーツケースを預けて、最後の市内観光に出掛けた。ラッキーなことに今日は快晴で、雨の日が多いと言われるバルト沿岸の旅も好天のうちに終えることができそうだ。

街に出るとまず今日は日曜日なのに、朝からショッピングセンターが開いていることに気がついた。これは日曜日は休みか午後からしか営業しないアムステルダムではまず考えられないことで、店の品揃えも思ったより質が高い。なかなかラトヴァイアも侮れないというかアムステルダムが情けないということなのか。市街地は日曜日の午前中のせいか、特に人通りが少ない。写真を見ても分かるように、駅や広場といった結構メジャーなところでもあまり人がいないのだ。これは元々人口が少ないバルト三国に共通して言えるような気がする。みんな意外と出不精なのだろうか。

リガの街も昔はタリンにあったような城壁に囲まれていたという。確かに散歩をしているとその名残と思しき建造物を見かけ、更には「スウェーデン門」という市内に唯一残るという城門にたどり着いた。300年前の建物で住居も一緒になっているようで趣がある。
更に進むとこの街発祥の元であるリガ大聖堂が目の前に現れた。ここにブレーメンの大僧正がやって来て街を起こしてから800年以上の年月が経っているというから、これは歴史の重みのある聖堂だ。後で調べてみたら増改築が繰り返された後に、18世紀後半にこのような形になったという。バルセロナのサグラダ・ファミリア(聖家族教会・ガウディ作)もそうだが、この手の建物は長い年月を掛けて建てられていくことが普通にあり得るのだろう。

リガ大聖堂

聖ペテロ教会と占領博物館

空港アムステルダムへ

From To Flight Deaprture Arrival
リガ アムステルダム KL1324 13:55 15:25(-1h)
いよいよ帰国の時間が近づいたので、バス・センタ-からタクシーに乗ってリガの空港に移動する。現地の通貨を(ラット:Ls)を持ち帰っても仕方が無いので、最後の土産物屋で物色。そこでオラニエ夫人が買ったのが沢山並んでいたお酒で、何だか良く分からなかったが後でラトヴィア産で国際的にも評判が高い薬用酒と判明。今も大事に取ってあるが一体いつ飲むのだろうか。
今回の旅行では突然のホテル・キャンセルという大きなアクシデントがあったが、それを除けば天気にも恵まれたし、古いヨーロッパがまだ残っている国々を回ることができて満足だ。特にアジア系の人が珍しいせいか人々の視線は若干気になったが、この国の人たち総じて素朴で親切だった。これでバルト三国も「制覇」というか全部行ったことになる。3年前のリトアニア旅行も思い出して早く旅行記にせねばと感じたオラニエ公であった。
ダウガワ川とリガ市街