クロアチアの旅 2005年 8月8日〜8月15日 (その5)

第五日 : 8月12日(木) プリトヴィツェ湖群国立公園とザグレブ市内

トラムと中央駅
次のページへ
「クロアチアの旅」トップページへ

プリトヴィツェ湖群国立公園・第二日

ザグレブ市内散策

ドブロヴニクに戻る

聖母被昇天大聖堂
焼きトウモロコシ
前のページへ
二つの湖と滝
昨日は張りきって歩き過ぎてしまったので、今日は足の何ヶ所かが筋肉痛だ。朝起きて外を見るとあいにくの雨模様だ。かといってここまでやって来たのだから、早々に帰る訳にも行かない。ということでチェックアウトをした後で、傘を差して二日目のハイキングに出掛ける。今日は昨日とは反対方向の下流の方を攻略する日だ。山の中腹を歩くようなコースがあるので、今日は天気さえ良ければ昨日以上の素晴らしい眺めを期待できるはずだ。

聖マルコ教会
From To Flight Deaprture Arrival
ザグレブ ドブロヴニク OU664 21:10 22:05
小さな湖が階段状に続く

運良く程なく雨は上がって、下の船着場から船に乗る頃には傘がいらない状態になっていた。船を乗り継いで湖の上を下流まで移動し、そこからハイキングコースを歩いてその先の大滝まで向かう。途中何箇所か展望台があって、左のような立体的な湖群の造形美を楽しむことが出来た。

1時間ほど歩くと大滝が目の前に現れた。昨日見た大きな滝と比べて一段と高くて、滝つぼの方は水しぶきが飛び散っている。この滝を左手に臨みながら、一気にこの高さを歩いて降りる。結構きつい階段なので、逆コースでなくて良かった。

更に湖の手前沿いを1時間ほど歩いて船着場に到着。ずーっと澄んだ水の滔々とした流れとどこにでもいる沢山のニジマスを楽しみながら、大自然の中のハイキングを終えた。
大滝その2(こっちが大きい)
国立公園からザグレブまでは1時間に1本弱でバスが出ているが、オラニエ公の経験上ヨーロッパのバスは日本に比べてその定時制という意味では大きく劣っている。バスが来なくてタクシーで大枚はたいて帰った人の話も聞いていたので、時刻表の時間よりも早くバス停に急ぐ。13:55ということだったが、13:40頃には何故かザグレブ行きのバスが現れた。これはラッキー。ほぼ満席だったが、何とか2座席確保する事が出来た。帰りのフライトはとても遅いので(21:10)、それまでの間ザグレブの市内を少し見て回ることができるぞ。

ザグレブ市内へ

共和国広場にて
バスターミナルに到着したのが16:30だったので、ここから正味約3時間フリータイムがある。トラムの乗り場を何とか見つけて、市中心部の共和国広場を一路目指す。ザグレブの街並みは派手さという意味ではいま一つだが、ドイツの素朴な地方都市という感じでEU加盟国首都としての面目は保っている。かつては東側の都市として北朝鮮を初めとするスパイの活動拠点にもなっていたというが、今は中欧の一国の首都として落ち着きを見せているといった所か。

天候が著しく回復して暑い中、この街のシンボルでもある聖母被昇天大聖堂へと足を運ぶ。まさに夕方のミサの最中だった。ここクロアチアはカトリックの信仰が比較的篤い土地柄のせいか沢山の信者が集まっていた。

この辺りを西の方に歩くと、旧市街地としてレストランや土産物屋が多数並んでいる。時間もあまりないので先を急いでいたところ、目の前に聖マルコ教会が現れた。クロアチアおザグレブのそれぞれの紋章が屋根に刻み込まれて静かに輝いていた。
長い階段状の道を降りてもう一度共和国広場に戻ると、そこでヨーロッパではあまり見かけない焼きトウモロコシの屋台に遭遇。焼き栗はよく見かけるが日本の海水浴場を思い起こさせる焼きトウモロコシは初めてだ。オラニエ夫人が早速買いに行って食べてみる。ハニーバンタムのような水分が無くてちょっとパサパサしているが、懐かしい味だ。歯の間に詰まって食べた後に困るのは世の東西を問わず共通だった。
フライトが遅れてドブロヴニクの空港に戻って来たのは22時半ごろ。もう市内へのバスもないのかと思ったが、この飛行機に接続するクロアチア航空のバスが待っていた。でもこのバスは旧市街地のホテルとは反対側のピレ門にしか着かない。そこから萎えそうな気持ちと疲れ切った体に鞭を打ち、30分近くも歩いてホテルに戻る。もう12時近くだったが、そこには冷房がギンギンに効いた清潔なベッドが待っていた。これであちこち移動する旅は終わりで、これからはノンビリとリゾートだと言い聞かせて直ぐ眠りに着いた。