ノルウェーの旅 2004年 7月25日〜8月1日 (その4)
オスロ市庁舎
次のページへ
「オラニエ公のつぶやき」トップページへ
まずは博物館がいくつもあるビィグドイ地区という所に、オスロ市庁舎前のフェリー乗り場から船で移動。今日もまた良い天気で北国の陽射しが目にまぶしい。最初に訪れたのはヴァイキング博物館。やはりノルウェーといえばヴァイキングの本場。今から1,000年以上前に作られたヴァイキング船が並べられている。まずは木製の船の大きさ、それから舳先を曲線で仕上げている見事さに驚かされた。女王の死体を載せて埋められていた所を発掘・修復されたそうだ。これだけの造船技術と航海術が、コロンブスよりも前に新大陸を発見したという偉業を成し遂げたのだと納得した。それにしても大変な船旅だっただろう。

そこから10分程歩いてコンチキ号博物館へと移動する。これはヘイエルダールという冒険家が使用した、コンチキ号を初めとする冒険船を展示している。あいにくコンチキ号の話を知らなかったので、あまり興味をそそられない。とにかくよくこのような船、というか筏で太平洋や大西洋に乗り出したなあと思った。

その次はその対面のフラム号博物館。フラム号は全長39mで北極海流の研究のために造られた。海が凍っても、船は氷に押しつぶされることなくその上に浮き上がる構造になっているとのことで思わず感心。カナダの北岸を通ってアラスカまで行ったり出来たそうだ。ここではその船の展示もさておき、ナンセンやアムンゼンの活躍の説明に目が行った。アムンゼンといえば南極点到達一番乗りで有名だが、それ以外にも極地探検を何回も繰り返していたようだ。最後は遭難したイタリアの極地探検隊を捜索に出掛けてそのまま消息を絶ったという。国語や歴史の教科書でお馴染みのアムンゼンに触れたのは本当に何十年ぶりだろうか。彼の最後が極地での遭難とは、恐らくそれも本望だったに違いない。

市内の名所観光

第五日 : 7月29日(木) オスロ市内観光

ストールシュタイネンからトロムソを望む
前のページへ
王宮公園
王宮公園

オスロ空港からトロムソへ

Braathens
北緯70度に位置する北極圏最大の町トロムソ。市街地はトロムソ島にあり、空港は本土にある。シャトルバスに乗って夕方乗船予定の沿岸急行船の船着場近くのバス停で下車する。出発まで大分時間があるので、大きな荷物を預けようとロッカーを探したが、あいにく全て使われているか壊れているかだった。そこで近くのホテルに行って泊まりもしないのに荷物を預かってくれと頼んだところ快く引き受けてくれた。しかも無償でである。ありがたや。昼食はここにもあって良かったマクドナルドで安く済ませた。この街は北極圏に位置しているため、夏の間は日が沈まない日が夏至を中心に数十日ある。「世界最北のゴルフ場」という広告を見たが、ここではオールナイトでゴルフということも可能なのか。まあその分冬は数十日間太陽が出ないのだから、これは考えただけでも憂鬱になってしまう。天気の悪い冬のオランダの比ではないだろう。
ヴァイキング船
今日は旅行前半のフィヨルド観光と後半の北極圏紀行のちょうど中日に当たり、ゆっくりとホテルで休んでオスロの市内を散策した。

簡単に食事を済ませてから船で戻ってオスロ市庁舎を見学した。ここはノーベル平和賞の授賞式の会場として有名だそうだ。(確かに帰国後にテレビで放映されていた。)大きな壁一面に描かれた巨大な壁画が印象的だ。そこから歩いて王宮まで行ったら丁度衛兵の交代をやっていた。他の国王宮に比べると見物人もほとんどいなくて地味な交代である。それから王宮公園で一休み。更に近くの国立美術館に行き、有名なムンクの「叫び」を発見した。が、この美術館で「あれ?」って叫びたかったのは、展示室の窓から何枚もの絵に直接日光が当たっているということだった。どう見てもこれらの絵は段々と色が褪せていってしまう。誰か早く気が付いて何とかしてやってくれ。
今まで食事のことには触れてきていなかったが、実はノルウェーでは食事が異常に高くて困っていた。例えば初日のスタヴァンゲルでは、ファミリーレストラン風のピザ屋に入って注文したら、普通のサイズよりやや大きめのピザが日本円換算で約1,500円から2,000円もした。どこでも夫人と一品ずつ頼んで飲み物一杯を足すとすぐに5-6,000円位吹っ飛んでしまう。この旅行中いつも食費は気になる対象だった。北海の美味しい魚介類なんて幾らするのか怖くて食べられません、という感じである。そんな中でオスロでは日本食のレストランを見つけて入ったが、見事に大はずれでがっかり。トンカツを頼んだが似て非なるものしか出てこなかった。
北欧は物価が高いと前から聞いていたが、オラニエ夫人によればノルウェーはその中でも一番高いそうだ。これだったら給料も高くないと暮らして行けないだろう。

また北欧といえばサウナ、ということで今回宿泊したガーベルスフース・ホテル(Gabelshus)のサウナを訪れた。オランダでもそうだが、サウナは基本的には混浴で水着などは着けない。日本では考えられないが、つまりは男女ともスッポンポンである。不思議なものでそこで何かを着ていると逆に変な感じになる。オラニエ公が入ると程なくノルウェー人夫婦が入ってきた。スチームでもうもうとはしているが、基本的には裸の付き合いである。お互い何処から来てこの後どこに行くかなどと話し込んだり、また奥様から冷水を掛けられたりした。これも旅の一興か。

食事とサウナ

第六日 : 7月30日(金) 北極圏の街・トロムソと沿岸急行船

From To Flight Deaprture Arrival
オスロ トロムソ BU0449 (Braathens) 09:20 11:10

今日からは旅の後半戦で、いよいよ北極圏へと突入する。まずは朝早起きしてオスロ・ガーデモエン空港に向かう。モナコの地下駅を思い出させる Natiomaltheatret(国立劇場)という駅から、Airport Express Train(Fly Toget)という成田エクスプレスのような列車に乗ること約30分で到着。北欧らしい小奇麗な空港である。ここからトロムソはBraathenというSASの国内線専用の系列と思われる航空会社のフライトだ。同じ国内なのに2時間近くも掛かるということから、この国がヨーロッパの中では大きな国である事が実感できる。オランダから2時間も飛んだらバルセロナ位までは行けるかもしれない。

バスに乗って対岸にあるストールシュタイネンという標高421mの山にロープウェイで登った。ここからの景色は素晴らしい。トロムソ島を見下ろすと同時に、それを取り巻く海と背後には雪を頂いた山並みまで、迫力ある景色が展開している。思わず何枚も写真を撮ってしまった。
この山の上はハイキングコースにもなっていて、快晴の下で景色も楽しみながら軽く歩き回った。するとその時大きな客船が現れた(左の写真参照)。これは今日乗船する沿岸急行船かと思いきや、すれ違う事になるAsotoria号だった。
この山の麓に北極教会という有名な教会がある。そこの大きなステンドグラスを見てからまたバスに乗って街に戻り、更に北極圏博物館でまたアムンゼンの勉強をして、沿岸急行船に乗り込んだ。

ストールシュタイネン

沿岸急行船 「Kong Harald」

北極教会
アストリア号

沿岸急行船は文字通りノルウェーの北海沿岸を南はベルゲンから北はロシア国境のヒルケネスまで片道5泊6日で毎日運行している。時間とゆとりのあるお金持ちは12日で往復するというが、オラニエ公は2泊3日をここで過ごして、その途中で最北端の岬ノールカップに寄ってキルケネスに至る計画だ。
船は「Kong Harald (ハラルド王)」という名前で、船室が五層位になっている大きなものだ。船室は中くらいのクラスを予約しておいたが、広さ、ベッドとも十分である。エジプトのナイルクルーズも良かったが、今度もまた快適だ。船全体も綺麗で乗っている人たちも上品な感じでリッチな気分にさせてくれる。

夕食も料金に含まれているのか分からなかったのでフロント確認すると、朝・夕食とも別料金とのこと。レストランの食事は明日にすることにして、一旦下船し、船着場の近くの寿司バーで今晩用のにぎり寿司セット、またスーパーマーケットで明日の朝食用のパンやハム・チーズを購入した。これで部屋でノンビリできる。
出発して間もなく一緒に停まっていたアストリア号とすれ違いざまに汽笛で挨拶を交わし、沿岸急行船は北に向かって走り出した。天気は快晴なので、今晩は寝ずに沈まぬ太陽「Midnight Sun」を見てやるぞ。

Kong Harald