ノルウェーの旅 2004年 7月25日〜8月1日 (その2)

第三日 : 7月27日(火) 北の港町・ベルゲン

宿泊先はStrand Hotelという港のすぐ近くのホテルだ。部屋の窓からはベルゲンの港、魚市場や中心街の様子が良く見える。気がつくと窓ガラスの向こうにカモメがやって来たので即写真に収めた(左)。目の前が港で魚市場の露店が並んでいる。ここには普通の魚介類だけでなく、トナカイ・鹿(本当か?)の肉や、ボリュームたっぷりのサーモンやエビ・カニのサンドウィッチが売られている。フルーツ類も美味しそうだったので、早速オラニエ夫人がイチゴを買って頬張っていた。

「年間の3分の2は雨」というガイドブックの予想通り小雨がぱらつく中市内観光へと出掛ける。まずは港の反対側のブリッゲン(Bryggen)と呼ばれるエリアに行く。ここは13世紀から16世紀に掛けてのハンザ同盟時代の古風な建物が立ち並び、土産物屋やレストランが並んでいる。全て木造で風情があるが、火災のために何回も立て直されてきたという。
それから近くからフロイエン山の展望台にケーブルカーで上り、有名な市街地と港の眺望を楽もうとした。が、雨は止まず寒くもなってきたので早々に山を降りてしまった。本で紹介されている晴れの日の眺望とはかなり違うのは致し方がないか。2ヶ月前のザルツブルクに引き続き、街を望む展望台はまたしても雨であった。
カモメと魚市場
フェリーからの眺め
次のページへ
「オラニエ公のつぶやき」トップページへ

プレーケストレーン(Preikestolen)とは「教会の説教壇」という意味で、スタヴァンゲル近くのリーセフィヨルドに面した約600mの高さの岩壁である。ここからフィヨルドを見下ろす絶景はガイドブックでもよく紹介されている。しかしその絶景を目にするためには、スタヴァンゲルからフェリーとバスを乗り継ぎ、更にそこから2時間ほど山を登らなくてはならない。ロープウェーで簡単に上がれるようなところではないのだ。

フェリー、バスを乗り継いで移動、そして登山

高速フェリーでベルゲンに到着

急な崖を
よじ登る

第二日 : 7月26日(月) フィヨルドの絶景・プレーケストレーン

スタヴァンゲル(Stavanger) <---フェリー(30分)--->タウ(Tau)
タウ<---バス(25分)--->プレーケストル・ヒュッテ(Preikestolehytta)
プレーケストル・ヒュッテ<---徒歩(2時間))--->プレーケストレーン

今日は昨日とは打って変わって天候は上々で、結局一日中ほとんど晴れた状態が続くという幸運に恵まれた。
スタヴァンゲルからのフェリーとバスは連絡されていて、タウの街に船が到着するとほぼ同時にバスがやって来るのが見えた。このバスはプレーケストレーン観光専用ではなく、ここら辺に住んでいる人たちの日常の足でもあるようだ。途中小さな街(ヨースペラン)の市場を通り過ぎ、海沿いの道から少し山を登って終点プレーケストル・ヒュッテに到着。ここはまさに読んで字の通りで、プレケストレーン登山用のヒュッテと駐車場がある。

ここからはもうひたすら歩くだけだ。ハイキング用の道はわずかで、途中かなり急な岩場を登ったりする。小さな子供も一生懸命お父さんに遅れまいと頑張っている。
途中の案内板で自分の位置とあとどのくらい登るかをその都度確認しながら進む。またカウベルが聞こえたかと思うと、そこには放牧された山羊が現れて、思わず目が合ってニッコリしまった。そうしているうちに遠くに滝が見えたり段々と視界が開けてくる。もう残りあとわずかだ。

プレーケストレーンに到着

眼下にフィヨルドが広がるところで更に視界が開け、プレーケストレーンはそこに建っていた、というかあった。一枚岩がフィヨルドから切り立っていて、その上は確かに説教壇のように平らになっている。それにしても柵一つないので、高所恐怖症のオラニエ公は思わず縮み上がってしまいそうだ。

ハイキング道
横から見ると
上からも見られる
眼下のフィヨルド
恐る恐る覗き込むと

この自然のスケールの大きさは、オラニエ公の未体験のゾーンだ。奥深く幾重にも入り組んだフィヨルドの絶景を上から見下ろせるのだが、自然に作られたこの怖い展望台から見ることによって、その素晴らしさが何倍にも増幅されるようだ。これは2時間掛けて登った甲斐がある。

日本だったら「安全基準」とやらで、このような所には必ず柵が設けられるか、そうでなければ「立ち入り禁止」だろう。ところがここでは皆自己責任の名の下に思い思い楽しむことができる。絶壁の角に腰掛けてくつろいだり(?)、仰向けになって岩の縁から頭を出して、それを自らデジカメで写真を撮っている(つまり写真には頭越しにフィヨルドの水面が写る)勇気ある方々には敬意を表したい。オラニエ公は何とか縁まで匍匐前進し、下をちょっと覗き込んで写真を撮るのが精一杯だった(長時間はムリだ)。またこの姿をオラニエ夫人に撮られてしまっていた。

下りは登りよりも時間は掛からなかったが、案の定膝が笑ってしまった。それにしてもここプレーケストレーンは、期待を裏切らない大自然の創造物だった。特に高いところが苦手な人には、より強く印象に残る場所なのかもしれない。

前のページへ

昨日の登山の疲れを筋肉に感じつつ、今日はスタヴァンゲルを後にして、次の目的地ベルゲンに移動する。タウに行ったのと同じ船着場の反対側から Flaggruten というフェリーに乗って北上。所要時間は約4時間。途中から雨が降ってきたが、これが昨日でなくて本当に良かった。そのまま小雨のままお昼過ぎにベルゲンの街に到着した。

ブリッゲンの町並み
フロイエン山からの眺望

ここでクラシック音楽ファンのオラニエ公として外せなかったのがグリーグの家。ノルウェーを代表する作曲家エドワルド・グリーグが22年間住んでいた家が、現在は「Troudhaugen」という名前で博物館や夫妻の墓と共に公開されている。ベルゲン市内からバスに乗り、更に20分ほど歩いてたどり着いた。それにしても音楽の中心地ウィーン・パリなどからこれだけ離れた田舎でよく頑張ったなあと思う。基本的には年間の半分はここでそれ以外はヨーロッパの中を旅行していたようだ。

最後まで天候は回復せず、結局ベルゲンはどんよりと曇った寒い雨の街という印象が強く残ってしまった。

グリーグの家
グリーグ夫妻の墓