西ドイツへの小旅行 2004年11月27日〜28日 (その1)

オラニエ夫人が日本に一時帰国中という「フリー・タイム状態」を利用して、季節が良ければゴルフ三昧だが、今は季節が悪いのでオペラ鑑賞を兼ねてドイツ西部へと出掛けてきた。「西ドイツ」というと統一前の「ドイツ連邦共和国(西独)を想像してしまうが、実際にはライン川沿いの幾つかの街(デュッセルドルフ、ケルン、ボン)に立ち寄って来た。

ICE(イッツエ)特急でデュッセルドルフへ

今回の目的地はここから200-300Km圏内なので車で行く事も検討したが、一人で何時間も渋滞にもめげずに運転するのは面倒、というか元々が鉄道好きなオラニエ公なので、電車で行くことにした。ドイツはヨーロッパでも名だたる鉄道王国で、オランダとの国際特急列車は、ICE(INTER CITY EXPRESS)と呼ばれる列車は左の写真にあるような最新鋭の車両が来る。そのひとつ下のランクにあるIC(INTER CITY)になると、伝統的な重厚で赤い電気機関車が客車を力強く牽引していく。今日はICEの便を利用することにする。

ICE

このオランダ-ドイツを結ぶ路線は今まで仕事で何回か利用したが、何故か信頼性が非常に低い。特に帰るときに国境付近で調子が悪くなってバスに振り替えられたり、途中で運行を打ち切られたりというようなアクシデントが大体50%もの確率で発生した。これは単に自分の巡り合わせが悪いのかとも思っていただが、この日もまたそれは起きた。ドイツオランダ国境付近で突然スピードが落ちたかと思うと、「テクニカルな問題が発生して、今係員が現場に向かっています。」との放送があり、電車は停まってしまった。更に十分ぐらい経ってから「復旧にどのくらい掛かるかわかりません。申し訳ありませんがもう暫くお待ちください。ビュッフェ車両のドリンクを無料で提供します。」おいおいドリンクは良いけど、これで運休にでもなったら、今日のオペラのチケット代はどうしてくれるんだ、などと思いつつひたすら待つ。結局1時間半くらい待たされてようやく出発し、デュッセルドルフ中央駅に着いた頃にはもうあたりは暗くなっていた。

デュッセルドルフで買い物

デュッセルドルフにはオランダには無い「デパ地下」がある。ドイツのというかオランダ以外の殆どの国には、品揃えが豊富で良い感じの食料品売り場がある。例えばドイツではどの街でもよく見かける「カウホーフ」とか「カールシュタット」というようなデパートの地下にかなりの確率である。今回はオラニエ夫人のリクエストもあり、「ダルマイヤー(Dallmayr)」のコーヒーやソーセージ等を買い込む。このダルマイヤーのコーヒーも日本では2倍近くの値段で売られているそうだ。

ここデュッセルドルフは日本食材やレストランが充実しているので、オランダからもよく買出しに出かけている。この日も日航ホテルの前で在オランダ駐在員の知り合いに会った。この世界はいつも狭いものだ。

ライン歌劇場 楽劇「タンホイザー」

題目 タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦 (Tanhauser)
作曲者 リヒャルト・ワーグナー (Richard Wagner)
主な配役 タンホイザー(騎士) : Wolfgang Schmidt
エリーザベト(領主の娘) : Carol Wilson
ヴォルフラム(騎士) : Markus Butter
ヴェーヌス(官能の女神) : Linda Watson
ヘルマン(領主) : Hans-Peter Konig
指揮者・オーケストラ Wen-Pin Chien 指揮 ライン歌劇場管弦楽団
場所 ライン歌劇場・デュッセルドルフ
日時 2004年11月27日(土) 18:00-

そして本日のメイン・イベントのオペラ鑑賞、ライン歌劇場にワーグナーの大作「タンホイザー」を見に行く。ライン歌劇場は正式には「Deutsche Oper am Rhein」と言い、デュッセルドルフとデュイスブルクという2つの街の劇場で公演を行なっている。実はもうひとつのライン劇場がフランスのストラスブールにあって、こちらは「Opera national du Rhin」、つまりライン国立歌劇場という訳だ。

タンホイザーを聴くのは2回目だが、この「タンホイザー」というカッコ良い名前の響きとは裏腹に、この主役の男はかなり自堕落でだらしない。この前にブレーメンで聞いたときも「だらしが無い酔っ払い」として描かれていた。今回の演出でも勿論その基本線は変わっていないが、悩めるタンホイザーの大きな写真を薄い幕一面に刷り込んで度々見せる演出によって、より人間としての弱さを強調する形になっていた。

オラニエ公お気に入りの序曲に引き続きヴェーヌスベルクの音楽が妖しく展開した。ここではヴェーヌスベルクという官能の世界に浸ったタンホイザーが登場するが、ここをいかに官能的にというかイヤラしく見せるということが演出家の見せ所と言う。勿論裸と言うわけではないが、エロチックな踊りが繰り広げられた。
タンホイザーと言えば「大行進曲」が有名だが、これに続く歌合戦(第二幕)がひとつの大きなハイライトである。名前を忘れたが脇役である騎士の一人が力強く歌っていたのが印象的だった。そして第三幕での「巡礼の合唱」、ウォルフラムの「夕星の歌」、更にはエリザベートの自己犠牲によるタンホイザーの救済とその死で終幕を迎える。舞台奥に3層のスロープを設けて、そこを登場人物が行き来するという見せ方が分かり易い。解釈もよくある現代的なものではなくて元々の話により忠実でその点も良かった。感動的な巡礼の合唱によるエンディングに満足してホテルに戻った。

次のページへ
「オラニエ公の旅日記」トップページへ
Dallmayr

第一日 : デュッセルドルフで「タンホイザー」鑑賞

オペラの開演が6時なので、その前に腹ごしらえをしようと、一番の人気ラーメン屋「なにわ」に行く。ここではいつものように行列が出来ていた。客層も半分とまでは行かないまでも、結構ドイツ人もいて相変わらずの繁盛ぶりだ。メニューも味も店の造りも本当に日本風で、開演時間を気にしつつ急いで「特性醤油ラーメン・半チャーハン」を食べる。