ウィーンの旅 2004年12月17日〜19日 (その1)

毎年恒例の結婚記念日のクリスマス旅行、ということで今年はウィーンに行くことにした。
その理由のひとつは、アムステルダムの日通旅行からオーストリア航空による特別キャンペーンがあってお安く行けこと。それから何としてでも本場ウィーンのオペラをこの眼で鑑賞したい、という強い希望からであった。

いつもはKLMオランダ航空での移動に慣れていたオラニエ公にとって、今回は始めてのオーストリア航空。余裕を持って早めに空港に着いたのに、丁度そこのカウンターだけが異様に込んでいる。一人を処理するのに10分位も掛かっていそうだ。オーストリア航空のカウンターは同じ「Star Allianace」グループのルフトハンザと同じで、カウンターに「只今システムの構築中につきご迷惑をお掛けしています。」との張り紙を発見。40分以上も待って結局出発予定時刻の20分前にようやくチェックイン完了。危ないところだった。日通旅行もこの点を教えてくれないと困るなあ、なんて思いつつゲートに行ったら、出発は1時間近くの遅れで結局は余裕だった。いずれにせよマイレージのカードが利くKLM以外に乗るときは、2時間位前に到着するようにしなければ。

オーストリア航空

ホテルに到着

From To Flight Deaprture Arrival
アムステルダム ウィーン OS372 10:30 12:25

空港からバスとトラムを乗り継いで予約したホテル「Hotel Am Parkring」にチェックインする。 パークリングの名前が示すように、ウィーンの街を巡るリングに面し、隣にMariot、Radisonが並ぶロケーションの良いところにある。禁煙ルームが取れずに少々部屋の匂いが気になったが、他に適当な部屋も無いとのことなのそこで妥協。4つ星ということで設備は良く、13階の部屋からはウィーンの街の景色を楽しむ事ができる。

「ウィーン・カード(Die Wien-Karte ・ The Vienna Card )」と言うのをご存知だろうか。地下鉄・市電・バスを使用開始の刻印後72時間利用可能。そのほか、主な美術館・博物館の入場割引、レストランでのウェルカムドリンク等の特典が付いている。今回は滞在が丁度3日間(72時間)なので、早速空港で購入して活用した。トラムや地下鉄に乗り放題というのは公共交通機関好きのオラニエ公にはたまらない。

音楽の街

ウィーンといえば言わずと知れたクラシック音楽のメッカ。特に18世紀後半から19世紀に掛けて、ハプスブルク王朝の首都として他に類を見ない文化的な発展を遂げた。ハイドン、モーツアルト、ベートーヴェンからシューベルト、ブラームス、シュトラウス親子をはじめ殆どのメジャーな音楽家が、一時的あるいは長期的にこの街に住んで芸術活動を行なった。市内には随所に「○○の住んでいた家」といった銘版が見られる。

モーツアルト最期の家跡
サリエリの家跡

例えば左側のプレートは現在デパートになっている所の裏手に飾られている。この場所でモーツアルトは死の影を感じつつもレクイエムを作曲し続けたということになる。
またモーツアルトといえば映画「アマデウス」で有名になったサリエリの家も見つかりました。その他引越し好きだったため何十箇所もの「ベートーヴェンハウス」と呼ばれる所がある。

ウィーン国立歌劇場公演 「椿姫」(ヴェルディ)

夕方からは今回の旅行の目玉商品その一である、ウィーン国立歌劇場に行って、オペラの定番「椿姫」を鑑賞した。

題目 椿姫 (La traviata)
作曲者 ジュゼッペ・ヴェルディ
主な配役 ヴィオレッタ:Stefania Bonfadelli 
アルフレード:Miroslav Dvorsky
父ジョルジョ:Vater Georg Tichy
指揮者・オーケストラ Fabio Luisi 指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
場所 ウィーン国立歌劇場 (WienerStaatsoper)
日時 2004年12月17日(金) 19:30-
この歌劇場は数年前に見学だけしたことがあったが、実際にオペラを見るのは初めて。何人入れるのかわからないが、地上5階位まで席がある。業者を通じて何とか手に入れた切符はその最上階で、舞台の4分の3ぐらいしか見れないが、手数料も入れて60ユーロ位だったから良しとしよう。もし日本で観たら数万円はくだらないだろう。

2002年から小沢征爾が音楽監督を務めているせいか、日本人の観客がやたらと目立つ。現地の人はもちろん正装だが、日本人はその点ラフな格好もあって恥ずかしいことに目だってしまう。オラニエ公は一応ジャケットを身に付けて来たが、やはりネクタイも欲しかったなという感じ。とにかく全体が上品な社交場のような感じだ。
歌手の方ではヴィオレッタ役のステファナ・ボンファデリはかなりメジャーなようだが、第一幕の聞かせどころ「そはかの人か」から「花から花へ」で見事な熱唱を聞かせてくれた。彼女をはじめ今時の歌い手さんは昔みたいに体格の良い方ばかりではない。ヴィオレッタは最後には病気で死ぬ役なので、スリムな方が相応しい。演出・解釈もとっぴな現代的なものではなくオーソドックスなイタリア歌劇を楽しむ事が出来た。

帰りにはホテルの近くの公園にバイオリンを弾くヨハンシュトラウス像を発見。早速写真に収めてホテルに戻った。
オペラはまだ見た回数が一桁のオラニエ公なので、あまり批評めいた事は控えたいと思うが、まずはオーケストラが安心して聴けるというか自然な感じで、さすがウィーンフィルの母体だけあって感心した。オペラのオーケストラというと比較的軽めの場合が多かったが、このウィーン国立歌劇場管弦楽団は別だった。
ヨハン・シュトラウス像
「オラニエ公の旅日記」トップページへ
次のページへ

第一日 : 一路ウィーンへ & オペラ鑑賞「椿姫」